2025年大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」― 未来を形づくる女性の力

20250920 WlodarczykPawilonKobiet fotFTar 09807 scaled

ウーマンズパビリオンは、より持続可能で思いやりがあり、公正な未来を築くうえで女性が果たす役割に焦点を当てた特別な空間でした。6か月間にわたり大阪で、科学・芸術・起業・教育分野における女性たちの目覚ましい功績を紹介しました。ポーランドは、万博の積極的な参加国として、そしてウーマンズパビリオンで開催されたイベントの共催者として、ポーランド人女性が世界の文明的・文化的発展において果たしてきた大きな貢献を強調しました。

ウーマンズパビリオンのプロジェクトは、カルティエの主導により、万博事務局との協力のもとで実施されました。これは2020年ドバイ万博で始まったミッションの継承です。その目的は、将来世代に引き継がれる遺産を築くことにあり、すべての人々が調和の中で生き、個々人が人類共同体の一員として未来を形づくり、すべてのジェンダーが真の平等と相互尊重のもとに共存する世界を目指しています。

 

2025年大阪・関西万博ウーマンズパビリオンでは、女性が実際に世界を変えていることを示すインスピレーションあふれる取り組みが紹介されました。テック系スタートアップや革新的な教育プロジェクト、また男女平等、多様性、持続可能な発展を推進する活動など、さまざまな分野での女性の活躍が光りました。

ウーマンズパビリオン×ポーランドパビリオンのコラボレーションイベン

ポーランドはウーマンズパビリオンおよびポーランドパビリオンで、女性の功績を積極的に発信しました。特に注目を集めたのは、二度ノーベル賞に輝いた科学者マリア・スクウォドフスカ=キュリーの存在です。彼女の人生と偉大な業績は、原題を生きる人々にとってもインスピレーションの源です。

2025年4月25日に開催された「ポーランド女性科学者の日」では、ポーランド科学アカデミーとポーランド共和国教育省が共催し、ポーランドパビリオン内でデジタル展示「A Continuous Thread: Maria Skłodowska-Curie 1867–1934」を英語・日本語で公開しました。

さらに、2つのハイレベルなディスカッションパネルも行われました。「科学分野における女性リーダーの対話」では、著名なポーランド人女性研究者が科学界における女性のリーダーシップについて語りました。また、「科学の象徴:キュリー夫人とアインシュタインの書簡をめぐる対話」では、二人の偉大な科学者の友情と知的交流を通じて、時代や性別を超えた協働と支え合いの意義を伝えました。

また、ウーマンズパビリオンではポーランド共和国教育省のコード・ガールズ(SZYFRODZIEWCZYNY)プロジェクトも紹介されました。このプロジェクトでは、諜報活動に関わった女性の物語を描いており、グライダーの世界記録保持者でもある暗号士ヴァンダ・モドリボフスカ、数学者で音響学の教授となったハリナ・リフェルト、第二次世界大戦中に英国諜報機関で活動したクリスティーナ・スカルベク、そして人工知能の理論的基盤に貢献した数学者ヘレナ・ラショワといった女性が紹介されました。

ウーマンズパビリオンを訪れた卓越したポーランド人女性

ポーランドパビリオンのアンバサダーや著名な女性も2025年大阪・関西万博を訪問し、文化・スポーツ・国際的イメージの分野でポーランドを代表しました。

  • ウルシュラ・ドゥジャク:世界的に知られるジャズシンガー
  • 海老原由佳:ポーランド国立バレエ団のプリンシパルダンサー、ポーランドパビリオンアンバサダー
  • アニタ・ヴォダルチク:オリンピック金メダリスト、ポーランドスポーツ界を象徴するアスリート、ポーランドパビリオンアンバサダー

9月5日、「世代を超えた音楽とダンスの日」では、ウルシュラ・ドゥジャク海老原由佳がウーマンズパビリオンの主役として登壇しました。

ドゥジャク氏は音楽が世代や文化をつなぐ力について語り、年齢を問わず情熱的に生きることの大切さを伝え、来場者の共感を呼びました。

また、海老原氏はポーランドでの芸術活動の経験に触れ、ポーランド人の温かさに支えられてきたこと、そして公式アンバサダーとしての誇りを語りました。

9月20日には、「スポーツにおけるポーランドと日本の女性たち」というテーマで、オリンピアンのアニタ・ヴォダルチクが登壇。スポーツにおける挑戦、メンタルトレーニング、若い世代の女性へのエンパワーメントについて語り、困難を乗り越える力の源を紹介しました。

2025年大阪・関西万博における未来の建築家としての女性

2025年大阪・関西万博は、単なるイノベーションの祭典にとどまらず、女性が文明・文化の発展にますます重要な役割を果たしている未来へのビジョンを提示しました。女性ならではの創造性・共感力・そしてビジョナリーな視点は、気候変動・デジタル革命・開かれた社会の構築といった現代の課題に応える解決策を生み出し続けています。

この観点から、ウーマンズパビリオンのような取り組みは万博という枠を超え、いまだ声を奪われがちな女性に発言の場を与える意義がありました。世界各国の女性が万博という国際舞台に積極的に参加することは、より平等でインクルーシブな社会、そして持続可能な発展を実現するための重要なポイントの一つです。

ウーマンズパビリオンおよびポーランドパビリオンで紹介されたポーランド人女性の功績は、女性がこれまでポーランドの現代的イメージの形成に寄与し、今も革新と平等の時代においてその姿を強く印象づけていることを物語っています。

ニュースレター

ニュースレター「万博ポーランド出展」の配信をご登録いただきました方には、2025年大阪・関西万博でのポーランドパビリオン出展についての最新情報を定期的にメールでお届けいたします。