
2025年大阪・関西万博における教育機関との連携とポーランドの教育分野のプロモーション
「いのち輝く未来社会のデザイン」という2025年大阪・関西万博のテーマは、より良い未来の構築におけるイノベーションと国際協力の重要性を強調しています。ポーランドから13の高等教育機関が大阪・関西万博に参加しており、ポーランド科学アカデミーとともに、ポーランドの科学的・教育的成果を日本で紹介しています
「いのち輝く未来社会のデザイン」という2025年大阪・関西万博のテーマは、より良い未来の構築におけるイノベーションと国際協力の重要性を強調しています。ポーランドから13の高等教育機関が大阪・関西万博に参加しており、ポーランド科学アカデミーとともに、ポーランドの科学的・教育的成果を日本で紹介しています
2025年大阪・関西万博では、ポーランドの11地域がそれぞれ独自のプロモーション活動として、充実した包括的なプログラムを実施しています。この「地域ウィーク」は、各地域の多様な魅力と経済的なポテンシャルをポーランドパビリオンにおいてご紹介する機会となっています。
2025年大阪・関西万博と、それに連動したポーランド・日本貿易フォーラム(大阪)の開催やFoodex Japan出展などのイベントは、日本市場におけるポーランド産食品のプロモーションを力強く後押ししています。日本の輸入業者や消費者の関心を引きつけ、ポーランドの高品質な農林水産・食料品への注目を高めています。
2025年5月20日、ポーランドと日本のビジネス界の連携を深める重要なイベントのひとつとして、ポーランド・日本 貿易フォーラムが開催されました。本フォーラムは、2025年大阪・関西万博におけるポーランド共和国の出展に関連する最も重要な経済イベントの一つです。ポーランドおよび日本のビジネスパーソン、オピニオンリーダー、政府機関関係者、メディア関係者など、300名を超える代表者が参加しました。
2025年大阪・関西万博にて、ポーランドパビリオンは「Timeless Chopin(永遠のショパン)」のプレミア上映で幕を開けました。本作品は、受賞歴を持つ『ゴッホ 最期の手紙』や『農民』で知られるブレイクスルー・フィルムズが制作し、ピョートル・ドミニアクが監督を務めた最新の絵画アニメーションです。
2025年5月4日~10日に開催された「シロンスク・ウィーク」が無事に終了しました。
期間中、合計31,048名がイベントに参加しました。
ポーランドパビリオンを訪れた来場者は、ポーランド国立民族合唱舞踊団「シロンスク」の華やかなコンサートやワークショップ、その他演劇公演など多彩なプログラムに参加しました。また、地域経済プロモーションの一環として、ビジネスカンファレンスやネットワーキングも行われました。
2025年大阪・関西万博におけるポーランドパビリオンが、開幕以来大きな関心を集め、5月上旬には来場者数が10万人を突破しました。
ポーランドのナショナル・キャリアであるLOTポーランド航空は、96年にわたりポーランドと世界をつなぎ、あらゆる大陸で我が国の文化を広めてきました。LOTは情熱を持って乗客の世界探求をサポートし続けています。今年、2025年大阪・関西万博の公式キャリアとして、LOTは中央・東ヨーロッパの旅行者と「桜の国」日本とをつなぐ架け橋となります。
ポーランドパビリオンにて開催された「ウッチ・ウィーク」が終了しました。
期間中には様々なイベントが行われ、プログラムの充実度、天候の厳しさ、公式代表団の受け入れといった面で非常に濃密な一週間でした。
こどもの日である5月5日、大阪の2025年大阪・関西万博ポーランドパビリオンは、ピアノの音色と子どもたちの元気な声に包まれました。パビリオンの中心部にあるホールで開催された特別なコンサートでは、日本で開催されたショパンランドコンクールの入賞者である子どもたちが演奏を披露し、自分たちが主役であるこどもの日を特別な形で祝いました。このコンサートはまさに、両国文化の美しい交流の場となりました。
大阪で開催中の2025年大阪・関西万博、ポーランドパビリオンのホールにて、次なる地域を紹介する1週間「シロンスク・ウィーク」が華々しく開幕しました。オープニングセレモニーでは、ポーランド政府代表代理マルタ・ジェリンスカ氏の挨拶に続き、シロンスク地方を代表して、副知事のレシェク・ピェトラシェク氏、カトヴィツェ市長マルチン・クルパ氏、カトヴィツェ美術アカデミー学長グジェゴシュ・ハンデレク教授、シロンスク大学学長リシャルド・コジョウェク教授が万博会場の舞台に登壇しました。
2025年5月3日、2025年大阪・関西万博ポーランドパビリオンにて、世界で2番目に、そしてヨーロッパでははじめて制定されたポーランドの「5月3日憲法」234周年を記念する特別な祝典が催されました。