2025年大阪・関西万博でのポーランド「科学・教育デイズ」

2025年大阪・関西万博のポーランドパビリオンでは、4月22日から26日までポーランド「科学・教育デイズ」が開催中です。 この5日間、ポーランドパビリオンはイノベーション、刺激的な知見、そして優れた科学者たちとの出会いの場となります。ポーランドの大学、研究機関、教育関連団体が、科学的成果や現代的な教育アプローチを紹介し、持続可能な開発、未来の先進技術、女性の科学分野での活躍など、現代社会の重要な課題への取り組みを発信します。
ポーランド「科学・教育デイズ」の期間中には、毎日異なるテーマでイベントが展開されています。技術革新や宇宙探査から、女性の科学における役割や地球のための医療まで、多岐にわたる内容が用意されています。
この期間、ご来場の皆様には、カンファレンス、ワークショップ、インタラクティブな実演、そして科学者や学生との交流をお楽しみいただけます。
世界に発信するポーランドの科学・技術・教育
科学・教育デイズの初日である4月22日は、ポーランド「地球の日」として幕を開けました。開会式にはポーランド科学・高等教育省の次官が出席したほか、ソーラーボートや無人車両の制作ワークショップが行われました。
この日、ASTOR社がカワサキロボティクス社と共同開発した教育用ロボット「ASTORINO」も披露されました。さらに、大阪音楽大学のキャンパスでは、ポーランドの木を象徴的に植樹するセレモニーも開催されました。
4月23日の「NAWA(ポーランド国立学術交流庁)の日」では、ポーランドの科学と教育の国際化がテーマとして取り上げられました、来場者向けに、ディスカッション、プレゼンテーション、ポーランド語のゲーム、ポーランド留学に関するセミナーなどが実施されました。


宇宙をテーマにした4月24日はポーランド「宇宙の日」で、ポーランド人として初めて国際宇宙ステーションへの飛行を準備中の、スワヴォシュ・ウズナンスキ博士が名誉パトロンを務めました。
当日は、天文学ワークショップ、星座を配置するフィールドゲーム、そしてポーランド出身の天文学者であるコペルニクスを主人公にしたマンガ制作体験など、科学と芸術が融合するプログラムが提供されました。
また、夜には、世界的に有名なジャズピアニストで作曲家のレシェック・モジジェル氏が、デカフォニックピアノ(1オクターブを10音で構成するピアノ)の世界初コンサートを開催します。この特別なコンサートは、万博会場の外、東大阪市文化創造館で開催され、無料チケットは expo.gov.pl にて予約可能です。
4月25日はポーランド「女性科学者の日」として、ポーランド、日本、フランス、イスラエルから研究者が集う国際会議が開かれます。また、物理学とレトロファッションのワークショップ、コード・ガールズ(The Cipher Girls)プロジェクトによる世界の女性スパイ20人の物語、そして暗号機エニグマにまつわる展示も予定されています。
最終日となる4月26日はポーランド「地球のための医療の日」です。
自然科学、技術、医学の視点から、より良い未来と持続可能な社会の実現を目指すプログラムが展開されます。
ポーランド「科学・教育デイズ」のプログラムは、4月22日から26日まで、大阪・関西万博会場内のポーランドパビリオンで連日開催されます。この特別プログラムを最大限に楽しむためには、大阪・関西万博公式サイトの予約システムから、ポーランドパビリオンの訪問予約を行ってください。

